ドゥードルと世代 DOODS & GENERATIONS
(和訳)


初代(第一世代) ゴールデンドゥードル(ゴールデンレトリバー×プードル)  -  F1
FIRST GENERATION GOLDENDOODLES  -  F1
SNICKERZ


1代目のゴールデンドゥードルはゴールデンレトリバーとプードルの交配によって作出される交雑種です。
 F1は、異なる種の健康上の利点を大いに引き出す「雑種強勢」という形質が現れます。

Hybrid Vigour
上記サイトに犬のタイプ固定や用語のより詳細な解説があります。
例:雑種強勢について。また他にもインブリード・ラインブリード・アウトクロス・クロスブリード等も分かりやすく記述されています。英文ですので翻訳が必要ですが、是非ゆっくり調べながら参照してみて下さい。

 

これは、無関係な2つのラインを掛け合わせると、親となる種よりも、良い成長と遂げる(健全性が増す)という動物を繁殖する際に現れる現象です。

被毛の管理について(管理の難易度)
少々難しい、または高度な管理を必要とします。
(難易度:中〜高)

 


被毛の長さは自然体で7.5cmから13cm位のため定期的なグルーミングが必要です。2,3ヶ月に1度トリミングをし、短くしていた方が管理が容易です。
被毛は通常、カーリー、またはウェービーで、短毛は稀。
※実際は伸び続けるコートのほうが多いようです。

抜け毛について

とても少ない、もしくは抜けない
(統計表は右記を参照してください Dood Database)

アレルギー家庭での適応力について
通常、軽いアレルギー症状のある家庭であれば問題はありません。その家庭が中度から重度のアレルギー症状がある場合は、プードルにバッククロス(戻し交配)したF1bをお勧めします。



初代(第一世代)ゴールデンドゥードルに、バッククロス(戻し交配)させた種 - F1b
(ゴールデンドゥードル×プードル またはゴールデンドゥードル×ゴールデンレトリバー)

FIRST GENERATION BACKCROSS GOLDENDOODLES  -  F1b

IVY -  LUDWIG'S DOODLES

F1bとは、F1に元のどちらかの種をバッククロス(戻し交配)した結果生まれた犬。遺伝学的見地からすると、この子犬が初代の交配種といえます。繁殖者たちは毛の抜けないアレルギーに優しい性質を引き出すため、大方ゴールデンドゥードルをプードルとバッククロスさせています。

ブリーダーは毛の抜けないアレルギーに優しい性質を引き出すため、殆どの場合ゴールデンドゥードルをプードルと交配させています。結果、平均としてゴールデンレトレバーの血統が4分の1プードルの血統が3分の4となります

F1bは、どちらかの種にバッククロスさせる事により作出される犬です。
戻し交配を行うと当初の第一世代の交雑(F1)より、雑種強勢は弱くなりますが、第一世代の戻し交配は雑種強勢からの利点を得る為においては品種改良の断層の中で十分といえます。世代が進むごとに雑種強勢は失われます。

被毛の管理について(管理の難易度)
少々難しい、または高度な管理を必要とします。
初代ゴールデンドゥードルより毛はボリュームがあり、被毛は伸び続けます。 (難易度:中〜高)

 

毛質について

 
被毛の長さは自然体で10cmから15cm位のため定期的にブラッシングが必要です。2,3ヶ月に1度トリミングをし、短くしていた方が管理が容易です。被毛は通常、ウェービー、カーリーヘアで、短毛は稀である。
 
抜け毛について

 
とても少ない、もしくは抜けない
(統計表は右記を参照してください Dood Database)
人へのアレルギーの対応力について
アレルギー症状が中度から重度(シビア)症状の家庭にお勧めできます。
 
 
専門用語の解説と基礎知識
(Explanation of technical term)

Fという略字について
F1、F2等に使われる記号Fとは、Firstの略ではなく Filial(フィリアル)のFの略。

・Hybrid Vigor ハイブリッド ヴィガー【雑種強勢】
雑種第一世代が両親のいずれかよりも大きさや病気・環境に対する抵抗性あるいは生産力などの点ですぐれた形質を示す現象

ハイブリッド種の交雑では、その交雑により両親より更に劣る形質を示す現象もある。近年、ハイブリッドドッグ・デザインドッグは人気があり、様々な種の交雑が行われているが、異なる種同士の交配は純血種の交配より、更に繊細な知識と技術を要する。交雑においては互いの遺伝的欠陥、身体的欠点を検査、十分調査した上で無理なく計画的に融合させる事が大切である。


安易な交雑の遺伝的な懸念
単一遺伝子は非常に重要な役目を担っています。
単一遺伝子の融合により、良くない結果を及ぼす例もあります。簡単ですが以下に記載しました。

・Hybrid Lethality 
ハイブリッド リーサリティ 【雑種致死】

ある単一遺伝子が些細な影響を受けるだけで、その動物を死に導いてしまう現象。

・Hybrid Weakness
ハイブリッド ウィークネス【雑種脆弱性】

犬を衰弱させるような疾病へと導いたりアルビノ、マールなどの毛色に影響を及ぼします。顎の構造、抗体分子、神経伝達物質の構造や赤血球の形などに影響を及ぼし、種を脆弱にする現象。
 
・Hybrid Sterility 
ハイブリッド ステリリティー【雑種不稔】

生殖細胞の形成から受精まで、および受精卵が発育し胎児となるまでの過程に遺伝子が何らかの影響を及ぼし、種が残せなくなる現象。
※バッククロス=戻し交配 
戻し交配とは犬の交雑の場合、A牡とB牝の交配により生まれたC子孫を、 種の固定をより強くする為にAまたはBに交配する近親交配という意で使われる例が多いが、ここでは「親」ではなく「
元種」に戻す=バッククロスという意で使われています。



第一世代同士を交配した 第二世代のゴールデンドゥードル - F2
SECOND GENERATION  GOLDENDOODLES  -  F2

GRISSOM

F2とは第一世代のゴールデンドゥードル同士を交配させた犬です。実際に、F2がブリードされる例は、大変少ないです。何故なら第一世代(F1)の交配種の特性は、遺伝学的に殆ど埋もれてしまうからです。

(下記の
狼とプードルの交配例を参照してください)

殆どのゴールデンドゥードルのブリーダー達は交配時、生まれた子犬のタイプを予測できない事と、アレルギーを持つ人々に配慮した犬種作りという観点から、通常F1bをF1にバッククロスし、このF2の代替としています。

被毛の管理について(管理の難易度)  
被毛のタイプが異なるのでタイプ別に管理します。

毛質について
ストレート、ウェービー、カーリーヘア等、個々様々な毛質となります。

抜け毛について
抜ける毛質、抜けない毛質、あらゆるタイプがあります。

人へのアレルギーの対応力について
多様な体毛のタイプのためアレルギーのある家庭にはお勧できません。

犬の染色体は78本。 
38対の常染色体とオス・メスの性別を決める性染色体があります。
染色体は母犬(卵子)から39本 父犬(精子)から39本。
それらの染色体は、例えば大きなボウルの中でよくシャッフルされた状態になっています。
子犬(受精卵)はそのボウルから染色体を取り出し、染色体を1対ずつ受け継いでくるのです。

統計的に、殆どのミックス犬は両親犬から平等に、バラバラの染色体を受け継ぎます。

しかし、ありそうもないですが39個の片方だけの染色体が取り出される、
つまりどちらかの親の純血種が誕生するという事も理論上では可能です。

Kate Schoeffel博士は獣医師であり、遺伝学の学位を受賞しておりドゥードル種のブリーダーでもあります。
HPはこちら - http://www.family-pets.com/genetics.html

1976 by C. Schleifenbaumが狼とプードルを交配させ毛色や毛質、マーキングを調査、研究した興味深い例があります。
第二世代(F2)の雑種に、さまざまな種類の毛質が現れたことがわかります。
定期刊行物(Zeitschrift fuer Saeugetierkunde, 41(3):147-167. BA 62:60461    ZR 113(19):148).

狼とプードルの交配例

The first generation poodle-wolf hybrid
初代交雑(F1)プードル×狼のハイブリッド
The second generation poodle-wolf hybrid
プードル×狼から生まれたF1同士を交配させたF2世代
 Notice how the coats range from wolf-like to poodle-like
狼のような毛質からプードルのような毛質まで、あらゆるタイプがあるという事に気が付きます

第一世代(F1)にF1bをバッククロスさせた種(2世代目の代替となるゴールデンドゥードル)

SECOND GENERATION BACKCROSS GOLDENDOODLES  -  F2B



ANGUS -  LUDWIG'S DOODLES
1st breeder of  F2b Goldendoodles

第一世代(F1)にF1bをバッククロスさせた種をF2Bといいます。(F1×F1b=F2B)
初代からの交雑回数を数えると3世代目のゴールデンドゥードルという事になるのですが、F2同士の交配が間に居ませんので、厳密に言うと2世代目の犬となります。


1世代目の子犬
ゴールデンレトリバー×プードル=F1

1世代目の子犬
ゴールデンドゥードル×プードル=F1b


2世代目の子犬
ゴールデンドゥードルバッククロス×ゴールデンドゥードル=F2B


第2代目の戻し交配は初代オリジナル(F1)に比べ雑種強勢は弱くなりますが雑種強勢からの利点を得る為においては品種改良の断層の中で十分といえます。世代が進むごとに雑種強勢は失われます。

被毛の管理について(管理の難易度)
 少々難しい、または高度な管理を必要とします。
 (難易度:中〜高)
毛質について
 被毛は初代(F1)に類似していますが、コートは伸び続けるロングコートです。定期的にブラッシングが必要です。2〜3ヶ月に1度トリミングをし、短くしていた方が管理が容易です。被毛はウェービーあるいはカーリーヘアーです。
抜け毛について

 殆ど抜けない

人へのアレルギーの対応力について
アレルギー症状が中度から重度(シビア)症状の家庭にお勧めできます。


初代(第一世代) ラブラドゥードル(ラブラドールレトリバー×プードル)  -  F1
FIRST GENERATION LABRADOODLES  -  F1

MOUNTAINVIEW LABRADOODLES
1代目のラブラドゥードルはラブラドゥールレトリバーとプードルの交配によって作出される交雑種です。アレルギーに優しい介助犬を作るという目的を持って、オーストラリアの盲導犬協(AGDA)のウォーリー・コンロンが初めて「ラブラドゥードル」というハイブリッド犬を作出しました。
現在でもAGDAでは、この第一世代のラブラドゥードルが必要とされています。 

F1は、異なる種の健康上の利点を大いに引き出す「雑種強勢」という形質が現れます。 ※Hybrid Vigour

これは、無関係な2つのラインを掛け合わせると、親となる種よりも、良い成長と遂げる(健全性が増す)という動物を繁殖する際に現れる現象です。  

被毛の管理について(管理の難易度)
さほど難しくない、または簡単である。
毛質について

被毛の長さは自然体で5cmから7.5cm位で、時々ブラッシングが必要です。多くの場合髪状の被毛ですがしばしば波状、渦巻状もみられます。
抜け毛について
殆ど抜けない(※ドゥードルデーダベースでの統計を参照して下さい)
※Dood Database

人へのアレルギーの対応力について
アレルギー症状が軽度の症状の家庭にお勧めできます。その家庭が中度から重度のアレルギーの場合はF1bをお勧めします。


初代(第一世代)ラブラドゥードルに、バッククロス(戻し交配)させた種 - F1b
FIRST GENERATION BACKCROSS LABRADOODLES   - F1b


NESSY

F1bとは、F1に元のどちらかの種をバッククロス(戻し交配)した結果生まれた犬。遺伝学的見地からすると、この子犬が初代の交配種といえます。繁殖者たちは毛の抜けないアレルギーに優しい性質を引き出すため、大方ラブラドゥードルをプードルとバッククロスさせています。

ブリーダーは毛の抜けないアレルギーに優しい性質を引き出すため、殆どの場合ラブラドゥードルをプードルと交配させています。結果、平均としてラブラドールレトレバーの血統が4分の1プードルの血統が3分の4となります

F1bは、どちらかの種にバッククロスさせる事により作出される犬です。
戻し交配を行うと当初の第一世代の交雑(F1)より、雑種強勢は弱くなりますが、第一世代の戻し交配は雑種強勢からの利点を得る為においては品種改良の断層の中で十分といえます。世代が進むごとに雑種強勢は失われます。


被毛の管理について(管理の難易度
少々難しい、または高度な管理を必要とします。
(難易度:中〜高)
毛質について
カーリー、またはウェイビーですが、毛量は初代ゴールデンドゥードルよりボリュームがあり被毛は伸び続けます。

抜け毛について
殆ど抜けない。
(※ドゥードルデーダベースでの統計を参照して下さい)

※Dood Database
人へのアレルギーの対応力について
バッククロスされたラブラドゥードルはアレルギー症状が中〜重度の家庭にお勧めできます。




第一世代同士を交配した 第二世代のゴールデンドゥードル - F2
SECOND GENERATION LABRADOODLES   - F2
F2とは第一世代のラブラドゥードル同士を交配させた犬です。
実際に、F2がブリードされる例は大変少ないです。何故なら第一世代(F1)の交配種の特性は、遺伝学的に殆ど埋もれてしまうからです。

ページ中ほどにある
(狼とプードルの交配例を参照してください)

殆どのゴールデンドゥードルのブリーダー達は交配時、生まれた子犬のタイプを予測できない事と、アレルギーを持つ人々に配慮した犬種作りという観点から、通常F1bをF1にバッククロスし、このF2の代替としています。

Kate Schoeffel博士は獣医師であり、遺伝学の学位を受賞しておりドゥードル種のブリーダーでもあります。
HPはこちら - http://www.family-pets.com/genetics.html
被毛の管理について(管理の難易度)  
被毛のタイプが異なるのでタイプ別に管理します。

毛質について
ストレート、ウェービー、カーリーヘア等、個々様々な毛質となります。

抜け毛について
抜ける毛質、抜けない毛質、あらゆるタイプがあります。

人へのアレルギーの対応力について
多様な体毛のタイプのためアレルギーのある家庭にはお勧できません。



数世代の交配を繰り返した マルチ世代のラブラドゥードル - F3〜A3
MULTI-GENERATION LABRADOODLES

LILY
厳密には、マルチ世代は数世代のラブラドゥードル同士を交配させた結果という意味になりますが事実上、初期の早い段階で戻し交配の為にプードルが使用されています。
最初にラブラドゥードルが北アメリカの繁殖者によって紹介された際マルチ世代のラブラドゥードルを作る為の繁殖プログラムが研究所で作られ、この繁殖プログラムがマルチ世代のラブラドゥードル作出の際の参考とされました。そのプログラムには初期の段階でプードルを何度も使用する可能性があるということを示唆するものでした。


オリジナルマルチジェネレーションプログラム
(世代名称)
プードルX ラブラドール = F1 ラブラドゥードル
F1 X F1 又は F1 X プードル= F2
F2 X F2 又はF2 X プードル = F3
F3 X F3 又は F3 X A1,A2,A3,プードル 又は 純血= A1
A1 X A1 又はA1 X A2,A3 又は 純血 = A2
A2 X A2 又はA2 X A3 又は 純血 = A3
A3 x A3 = 純血
F1
F2 or F1(to プードル)
F3 or F1(to プードル)
純血 or F1(to プードル)
純血種
純血種
純血種
(純血、または純血種とした部分は正確にはピュアと呼びます)



この繁殖プログラムでは、最初の4世代をプードルと交配させる事が可能としています。これがマルチ世代にはプードルの先祖犬が多く入っていると言われる所以です。何故プードルが選ばれたかと言うと、毛の抜けない特性を持たせる為に選ばれた犬の中でプードルは他の同じ特性を持つ犬と比べてそれほど高価でなかった為です。また犬種にプードルの持つレッドやブラウン、ミスカラーやパーティーカラー(斑)などのポピュラ−なカラーバリエーションを与える事ができるという事もプードルが選ばれた理由です。
良い繁殖者は、初期の世代で良いプードルを適度に交配させる事を好みます。
被毛の管理について(管理の難易度)  
 少々難しい、または高度な管理を必要とします。
 (難易度:中〜高)


毛質について
コートは伸び続けます。定期的にブラッシングや手入れが必要です。
カーリー、またはウェイビーですが、毛量は初代ゴールデンドゥードルよりボリュームがあり被毛は伸び続けます。
抜け毛について
殆ど抜けない。
(※ドゥードルデーダベースでの統計を参照して下さい)

※Dood Database


人へのアレルギーの対応力について
アレルギー症状が中〜重度の家庭にお勧めできます。



AUSTRALIAN LABRADOODLES
WEST ORCHARD LABRADOODLES
オーストラリアンラブラドゥードルの作出の経緯を遡ると1990年代初期に、2つの犬舎が
始めたラブラドゥードルの血統を長きに渡り交配してきたマルチ世代のラブラドゥードルであると説明されてきました。
しかし近年、2004年になってこの6つの犬種が交配計画に加えられていた事が発表されました。

1.プードル 
2.ラブラドルレトリーバー
3.アイリッシュウォータースパニエル
4.カーリーコーテッドレトリーバー
5.アメリカンコッカースパニエル
6.イングリッシュコッカースパニエル

このうち、カーリーコーテッドレトリバーの実験は失敗におわり、このラインは繁殖計画から外されました。

2匹のアイリッシュウォータースパニエルはおのおの1度だけ計画に加えられ交配されました。

そして交配の中心となる種は、次の犬種となりました。

1.ラブラドール
2.プードル
3.アメリカンコッカースパニエル
4.イングリッシュコッカースパニエル

マルチ世代のラブラドゥードル達は1990年代の終わりに、北アメリカからオーストリアに渡りはじめました。
現在、このラインのラブラドゥードルを所有し、繁殖しているブリーダーが北アメリカとオーストラリアに数多く存在しています。

彼らは、集団検診でより高い標準を要求し、その遺伝子の基盤を広げ全体として種類を改善するために、一緒に働いています
オーストラリアラブラドゥードル協会(LAA)は、オーストラリアのラブラドゥードルを支援する為に創立した団体です。
オーストラリアでその犬種が認められ、オーストラリアナショナルケネルクラブ(ANKC)と歩みを共にするというビジョンを持って活動しています。それは数十年という長い年月を費やすプロセスです。

国際ラブラドゥードル協会(ILA)は、ラブラドゥードルが周知される事を支援、促進するために形成された国際的なグループです。

LAAとILAは最近戦略的同盟を形成しており、世界で最大のラブラドゥードルデータベースを作成するために、各団体の資源を共同出資しました。



被毛の管理について(管理の難易度)  
 少々難しい、または高度な管理を必要とします。
 (難易度:中〜高)


毛質について
コートは伸び続けます。定期的にブラッシングや手入れが必要です。
使い込んだ羊毛(ハービーウール)のよう、または新品の羊毛(ニューウール)のような毛質のよう。
前者は柔らかなプードルっぽいカーリーヘアです。 後者は緩くより柔らかなカーリーヘアです。
ストレートヘアは抜け毛がありアレルギーを持つ家庭には不向きです。


抜け毛について
殆ど抜けない。

人へのアレルギーの対応力について
オーストラリアンラブラドゥードルはアレルギー症状が中〜重度の家庭にお勧めできます。
より詳細な情報はオーストラリアンラブラドゥードルのサイトの新しいページに掲載されています。
Australian Labradoodle




             
重要! 必ずお読み下さい。


■ 翻訳した記事(内容)の著作権について■
Copyright 2010 Dog Garden BABY BOO Japan All Rights Reserved.
このページの内容、及び画像を引用、転載する際は必ず著作権を含んで引用&転載し
当HPhttp://www.e-babyboo.com/へのリンクを貼って下さい。
リンクを貼らずに引用、転載したい場合はメールdog1@mua.biglobe.ne.jpでお知らせ下さい。

翻訳された内容、及び写真を編集、修正、加筆することは一切できません。
転記先・翻訳者を明記しないでコピーする事はしないで下さい。
翻訳された記事及び写真など 原文はhttp://www.goldendoodles.com/に掲載されています。
原文、及び写真を引用、または転載する為には、必ずサイトオーナーであるBlue Sterlingさんの許可を取って下さい。

Copyright 2010 Dog Garden BABY BOO Japan All Rights Reserved.

The text and photos of this report is in [goldendoodles.com].
The site owner of [goldendoodles.com] is Blue Sterling.
I got permission of Blue Sterling and translated the text and photos . http://www.goldendoodles.com/home.htm
When you quote and reproduce, no matter you may be what case, please be to carry out the link to this site.
You must include the entire article and photos including the copyright notice.
You may not modify the article and photos in any way.


/// あ と が き ///

このページは [goldendoodles.com]のサイトオーナーであるBlue Sterlingさんの許可と協力を得て
Dog Garden BABY BOOと、ゴールデンドゥードルを愛する友人達、遺伝子の専門家によって翻訳されたページです。
5名の素晴らしい愛犬家、そして遺伝子の専門家の皆さんの力をお借りし、無事翻訳をおえる事ができた事を、心から嬉しく思っています。

遺伝学的な言葉や専門用語が非常に多い内容ですが原文を書いた方が意図する内容を、できるだけ奥深く読み取るよう、より忠実に正確に・・・
日本のドゥードルオーナー&ファンの皆さんにお伝えすることが出来るよう、翻訳チーム全員が最善の努力をしました。

翻訳作業を進めていると、初めて触れる知識もあり、自分自身も大変勉強になりました。
勿論、遺伝学は日々進歩していますので、今後も勉強ですが・・・。

ゴールデンドゥードルという種に出会った事、遠い海の向こうにいる大切な友人「Blue Sterlingさん」に出会えた事。。。
とってこの2つの出来事は、私の人生を変える素晴らしい出来事でした。

私が彼女のサイトから学び得た物は、遺伝学やブリーディング方法だけに留まりません。
会った事もない、そして無知であった私を、歓迎し応援してくれた、海外のブリーダー達。
英語の分からない私は、懸命にカタコトの英語で海外の指導者を求めてメールを書きました。
返事が来ない時はひどく落ち込みました。。。
そして「待ち焦がれた」返事が来た時は、涙が出るほど嬉しかった。。。
海外のブリーダーの皆さんや、友人達にもらった大切なもの。「自信」 「勇気」 「熱意」
これら全ての出来事は、私の今後のゴールデンドゥードルのブリーディングに大いに影響を与える事でしょう。

Blue Sterlingさんを始め、原文を翻訳するにあたって協力して下さった方々
フォーラム等で歓迎してくださった海外のゴールデンドゥードルのブリーダーの皆さんに
心から...感謝の言葉を贈りたいと思います。

 【 夢は叶うものではなく 叶えるもの!! 】

素晴らしい経験をさせて頂き、本当にありがとうございました。。。


Thank you!! You’ve been a great help!

Aug,4,2010




★。・:*:・°Dog Garden  BABY BOO   ★。・:*:・°
 
茨城県つくば市小山2297−2
 
■Call 029-893-5011
http://www.e-babyboo.com/
http://bakatarenanami.blog22.fc2.com/

過去ブログhttp://yaplog.jp/baby_boo_diary/
 
■メールアドレス
dog1@mua.biglobe.ne.jp
 
★。・:*:・°★。・:*:・°★。・:*:・°★。・:*:・°